筑後毘沙門嶽城
|
場所:久留米市御井町の高良山 |
|
ツツジがきれいな森林公園の南側にあたる。
城の北側(写真上)には一見、障子堀に見える空堀と土塁がある。
その背後の山がお城で、堀切(左下)や曲輪などが残る。山頂が平べったくなっており、なるほどここが主郭だったのだろう(左上)。
さらに南に曲輪が続いているようだが、狭いし傾斜はあるし、あまりそれっぽく見えなかった。土塁らしきものはたしかにあったが…。 |
|
別名別所城。築城者は不明。菊池武敏がここや西の杉城を本拠にして、大宰府の少弐氏を攻撃したという。
後に少弐頼尚が一色範氏らと争い、古浦城(こうらじょう)に籠もった所を菊池武光が助けたとあるが、それは浦ノ城という説と高良山(こうらさん)だとする説がある。この毘沙門嶽城のことだろうか。
また、筑後川の戦いでは、渡河する前の懐良親王本陣となった(渡河後は現・宮ノ陣神社や偏万寺)。大宰府陥落後は、やはりここや西の杉城が征西府となったようだ。南西にある奥の院は、懐良親王の御在所だったという。
菊池為邦の時代には筑後守護職をめぐって大友氏との戦いが起こり、菊池為安が戦死している。 |
|